開拓使とともに

明治6年10月、開拓使札幌本庁舎が完成し、90,816 坪(約30.0ha)の広い敷地のうちの58,529 坪(約19.3ha)が果樹園となり、明治7年から8年にかけて東京官園から梅・サクランボ・桃・スモモ・ナシ・アンズ・リンゴなど4,700株を移植しました。
北海道100年史には「開拓使本庁庁舎はそのまわりを果樹をもって囲まれ、あたかも大規模な果樹試験場のような観を呈した」と記されています。開拓使は果樹栽培をすすめ、特性や適性を調査し初期における生育・結実状況を調べていきました。
果樹栽培は、積雪や寒さ、ネズミなどの害でかなりの被害を受けていたスタートだったようです。

現在JAさっぽろ部会の果樹園は、南区藤野・白川・小金湯・定山渓までの豊平川沿いに多く集中しています。中心になっている品目は、サクランボとリンゴで、果樹の栽培面積のうち約50%を占めています。
自然に自らふれ合うニーズが高まっており、もぎとり農園や直売など観光農業への転換が図られ、イチゴ、モモ、ウメ、ブドウ、プラム、プルーンなど多品目の果樹栽培が人気を集めています。

 

TOP